10:00〜18:00 水・日曜日定休
設備、什器類がセットされた状態で売買・賃貸される居抜き物件を同じ業種で活用できるのは効率的です。ただ、仕方なく異業種の居抜き物件を使うことになったときでも、より形態の近い業種の物件を利用することで費用負担の軽減と手間を抑えることができます。 ここでは、開業時の初期費用を抑える方法について重要な点を説明します。
リフォームの工事費用については、発注する前段階から工事会社との対等な相談が出来るよう、情報・知識を蓄えておく必要があります。 もし何もわからない状態であれば工事会社が出した見積もりが適切なものであるかの判断もできないし、提案された工事が本当に必要なものかわからないまま出金しているケースもあります。 もちろん専門家である工事会社にお任せするのも一つの方法ですが、できるだけ知識を得て、自分の判断で動けるようになれたほうが、店舗の経営者としては望まれる姿であります。しかし、経営者の立場上なかなか時間が割けないことが現実です。 では、何に気をつければよいのでしょうか?意識すべきポイントとは、必要な項目がすでに店舗に備わっている物件を探すことと、改装工事の際にお金をかける必要があるポイントを考えます。
改装工事で主にお金が掛かるものと言えば、「基本設備工事費」です。 詳しくいうと、電気工事・ガス工事・水道工事・空調工事・排気工事で、これらの工事が改装工事費の多くを占める項目です。これら工事が既に施してある物件、すなわち「居抜き物件」を選択すれば改装費用を低く抑えることができます。 たくさんの方が、お店の備品であるカウンターテーブルや椅子などを居抜き物件におけるお得な要素と捉えておられるようです。確かに、それらが再利用できるとメリットとなりますが、前にも述べたように、電気・ガス・水道・空調・排気にかかる工事を行わずに済むほうがコストパフォーマンスはより高いものとなります。 動力が不十分な店舗では機械が動きませんし、火力が足りない飲食店では商品の調理が満足にできず思い通りに営業できなくなります。基本設備は店舗では営業の要です。店舗を探す際は、電気・ガス・水道などの基本設備が重要であるを充分に留意してください。
また、居抜き物件を調査するときに特に気をつけたい点は、基本設備の「規模」です。 同じ業種でも規模が違ってくると、電気・ガス・水道・空調・排気の容量が全然変わってきます。もしこれらの容量が小さいく足りないようなときは、工事が必要となります。こういった工事は床や壁などの「はつり」工事も必要となることも多く、大きな費用がかかります。よって、よく調べずに従前利用が同じ業種という事だけで結論を出さず、その「規模」までしっかりと調査するようにしましょう。 そして逆に、異業種の居抜き物件でも容量が類似性があれば、そのまま利用できる場合もあります。以前は、工場として利用していた物件では、動力が比較的大きななものであることが多いため、大きな電力を必要とする店舗ではマッチしているとといえます。 また、インターネットカフェとして利用していた居抜き物件では、ホールの大きな部分を客席とする飲食店であれば、空調の設備などがそのまま利用できますし、大きな火力を必要とする調理が必要なければこちらもマッチしているといえるでしょう。 居抜き物件をうまく活用できれば、初期費用を抑えることにより、開業資金を「グッ」と抑えることも可能です。 基本設備にスポットを当て、居抜き店舗を探してみましょう。